日別アーカイブ: 2008年5月31日

県の護岸対策

080522oehamagogan1.JPG
5月22日、赤坂県会議員とともに、県の担当職員に、護岸整備の件で地域の声を聞きながら、現地を見ていただきました。岡山県の護岸保全計画で、西の浜の護岸は、年次計画で6億円の予算が立てられました。ここ金浦漁港の生江浜地区は、16号台風のとき、床下浸水を出した場所です。すでに国道から北は、市が対策を講じていますが、県管理護岸のこの箇所がまだです。港湾の関係は水島まで行かなければ県の担当と直接はなしができません。井笠支局職員からの「現状を伝える」との返事にもどかしさを感じたのは私一人ではありません。今後浸水被害が出ないよう、対策を講じるため、調査などお願いしました。

続きを読む

小豆島

080517shoudosima.JPG
友人と、小豆島をたずねました。久々の訪問です。マラソンで何回行ったでしょうか。走り始めたころ、5キロにエントリーしました。同じホテルに泊まった広島からの参加者が、「こんな遠くに来てこんなきれいなコースを、5キロはもったいない。」と言われました。次の年から、私はハーフマラソンにはまってしまいました。そんなことを思い出しながら、友人と歩く楽しさ、気心の知れた仲間の大切さを感じさせられながらゆったりとした一日を過ごしました。

続きを読む

さわらのたたき

0805sawaratataki.JPG
海の幸の多い笠岡ですが、これはさわらの半身です。鉄板の上で両面を焼き、氷水にしばらくさらします。その夜食卓にのったたたきは、家族に絶賛されました。

いちじく

0805itijiku.JPG
地域を歩いていると、いろんなことを教わります。我が家にも植えてあったイチジクですが、教えてもらうまで気がつきませんでした。老木は、地を這い、そこからまた根を出します。そして若葉がたくさん出て、茎と葉の間に実がなります。