日別アーカイブ: 2007年11月13日

「聞いてください僕の学校でも暴力問題」に応え、私にできる範囲で対応しました。

071113komatusigi.JPG
先日私のブログに、K高校の生徒さんからコメントが送られてきました。他県のことですので、我が党の市議に連絡を取り、県議、教育委員会を通じて事実関係を確かめました。
「 K高校の生徒さんが、自分に非があるものの、先生から注意を受ける時、暴力的行為があったことが分かりました。しかし、校長、該当の先生が、その子の家庭に出向き、謝罪をしていることも分かりましたので、今後の生徒指導においては、生徒さんたちとの信頼関係を築くなど、十分な配慮をするよう求めました。」という連絡を13日受けました。
 K高校の生徒さん、私のブログを開いてくれてありがとう。あなたの声に私なりに精一杯対応させて頂きました。勇気を持って暴力に対応していきましょう。頑張ってくださいね。今後も何かありましたらおしえてください。私なりに頑張ってみます。偶然ですが、私の夫はあなたの住んでる市の出身です。
 要望に応え、すぐ対応していただいた、K市の共産党市議、県議、関係者の皆さんに、ブログを通じてお礼を申し上げます。

松山の離島

071113nakasima.JPG
消波ブロックの美しいシルエットが、澄み切ったブルーの波に映えています。ここは合併して松山市となった中島です。12日、13日と、離島しんこう特別委員会の視察で松山市に行きました。振興計画をお聞きしましたが、合併して9島にふくれたばかりの離島をどう発展させていくかがまだまだ行政の段階でまとめ切れていない感じがしました。
 しかしそうは言っても中島はトライアスロンなどのイベントは22年の歴史を持っています。それにごご島では全国から小学生の留学制度があって、現在も島の小学生3人に対し、留学生6名が学んでいるということです。子供の学ぶ学校は、島の振興の大きな柱、ここから若者の定住と、その条件を満たすだけのものを島でどう作っていくかが問われると思いました。9つの島にはそれぞれ特徴があっておもしろいと思いましたし、魅力もあります。担当の職員の方も、ボランティアの方もそれぞれ島の将来を思って頑張っておられます。合併による壁はいくつもありますが、将来を見据えて頑張っていただきたいものです。

続きを読む