12月議会報告(機雷、水道料金、小中学校教育環境、福祉作業施設など)、「あしあと」「お世話になりました」などを掲載しています。
>> みちこだより No.31(12月議会報告) PDF913KB
月別アーカイブ: 2007年12月
ねずみの絵遊び
8日赤紙の配布
12月8日は太平洋戦争開戦記念日。多くの若者が赤紙一枚で徴兵され、全国で350万人、アジア2000万人の命を奪いました。「いのちを生み出す母親はいのちを育てまもることを望みます。」をテーマにさまざまな活動を続けてきた母親連絡会会員6名はこの日、赤紙のコピーと平和のお訴えを書いたチラシを街頭で配りました。土曜日とあって、スーパー前も、駅前も人通りの少なかったこと。それでも駅前商店街も含めて500枚を配りきりました。受け取った高校生は、「12月8日」が記念日なんて知らなかった。戦争なんて味わいたくない。してほしくない」と応えていました。
後日報道された新聞記事を見て、電話で「私は本物の赤紙を持っています。配られたものを見せてほしい」という連絡が入り、早速送って差し上げました。
今年は反応があって心強かったです。
12月議会質問「安全安心の街づくりを願って」
11日、ひのつ議員は、笠岡市議会12月議会で「安全安心の街づくりを願って」質問を行いました。
質問原稿を掲載します。
>> 12月議会質問原稿 PDF88KB
11日(火)、ひのつ議員4人目に登壇–議会質問
笠岡市議会12月定例会、ひのつ議員は、11日(火曜日)の4人目として登壇し、(1)水道料金の引き下げを求めて、(2)小中学校における教育条件の改善を求めて、(3)福祉作業施設の運営改善を求めて、の3点を質問します。
たくさんの傍聴をお願いします。
>> ひのつ議員12月議会質問通告要旨 PDF9KB
市長に要望書提出
子供達としめなわづくり
5日、毎年5日には小学校6年生の皆さんと一緒にお正月のしめ縄作りです。お年寄りの皆さんに教えていただきながら、6年も続けている私はまだまだ初心者それでも子供達の指導員になれました。