月別アーカイブ: 2007年12月

ねずみの絵遊び

071227nezumi1.jpg
 1週間に4日は孫の海成を、夕方の演説の後保育園に迎えに行きます。遊びにも飽きると、工夫がいるものです。最近ねずみを描いて遊びました。クレヨンでねずみを形取って色づけを自由にするというものですが、濃い色がはみ出して何処にねずみがいるのか分からないもの、水っぽすぎてくねくね紙が曲がってしまったものなど、かろうじてまーまーの出来と言うのがこの2作品です。2歳半は黄色が好きでした。色づけもエプロンのほうがお気に入りのキャンバスとなりました。それでも久々に絵と名のつくものを描きました。年賀の材料にしました。
071227nezumi2.jpg

8日赤紙の配布

071208akagamiekimae.JPG
 12月8日は太平洋戦争開戦記念日。多くの若者が赤紙一枚で徴兵され、全国で350万人、アジア2000万人の命を奪いました。「いのちを生み出す母親はいのちを育てまもることを望みます。」をテーマにさまざまな活動を続けてきた母親連絡会会員6名はこの日、赤紙のコピーと平和のお訴えを書いたチラシを街頭で配りました。土曜日とあって、スーパー前も、駅前も人通りの少なかったこと。それでも駅前商店街も含めて500枚を配りきりました。受け取った高校生は、「12月8日」が記念日なんて知らなかった。戦争なんて味わいたくない。してほしくない」と応えていました。
 後日報道された新聞記事を見て、電話で「私は本物の赤紙を持っています。配られたものを見せてほしい」という連絡が入り、早速送って差し上げました。
 今年は反応があって心強かったです。

11日(火)、ひのつ議員4人目に登壇–議会質問

笠岡市議会12月定例会、ひのつ議員は、11日(火曜日)の4人目として登壇し、(1)水道料金の引き下げを求めて、(2)小中学校における教育条件の改善を求めて、(3)福祉作業施設の運営改善を求めて、の3点を質問します。
たくさんの傍聴をお願いします。
>> ひのつ議員12月議会質問通告要旨 PDF9KB

市長に要望書提出

071207youboushoteishutu.JPG
 昨年、今年と、2回にわたり市民アンケートを取り組んだ日本共産党笠岡市委員会は、5日、アンケートのとりまとめを2008年度の予算要求として各分野にわたっての要望書を市長に提出いたしました。
 市長は、「先日税の滞納世帯を訪問して、大変な生活実態を目の当たりにした。市民の暮らしが圧迫されているのは良く分かる。後期高齢者医療制度についても、広域連合の議会で発言する共産党の田辺議員の理路整然とした議論と提案は素晴らしい。」とほめていました。

ふれあい芸能祭

071202fureaimaturi.JPG
2日、金浦小学校体育館で、ふれあい芸能祭が行なわれました。展示では、日ごろの公民館活動の成果が良く現われていて見て楽しいものでしたが、いつも私が楽しみにしているのは子供達の作品です。これは保育園の子供達の作品です。生き生きとして大胆、自由奔放で自己主張が鮮やか。
 071202fureaimaturi2.JPG
 

続きを読む

対県要望提出

071129kantakukouyou.JPG
 30日、倉敷にある県民局、水島の港湾事務所、で対県交渉を行ないました。19日に共産党議員団で行なった際にもれていたものを補った取り組みでした。笠岡からの要望は、1 高島に一文字の離岸堤設置に力を貸してください 2 笠岡湾干拓の残土問題を早期に解決してください 3 真鍋島の機雷問題について、安全対策、今後の対策を県の責任で行なってください。の3項目のうち、2項目について、日本共産党赤坂てる子県議会議員と共に話し合いの場を設けていただきました。現状と、到達点が示され、今後の対応を待つというものもあれば、所轄が違うが注目していただけるものもありました。引き続き市民の声を聞いていきたいと思いました。

施設訪問でボランティア

071127nagomidebando.JPG
 27日、ウクレレの同好会とフラダンスの同好会が、介護通所施設の「なごみ」で演奏会を開きました。どちらもボランティアグループで、私達サロンのフラダンスも参加させて頂きました。「よー!!大統領!!」とおじいちゃんから声をかけられて、鴨方からの参加者はうれしそうでした。16日には金浦公民館でもご招待を受けているそうです。この日はその予行演習だったと言うことでした。それでも入所者の皆さんに楽しんでいただけて、皆さん喜ばれていました。

続きを読む