22日日曜日、母親連絡会のメンバー6人で、中越沖地震被災者の救援カンパをニシナ店前で訴えました。あいにくの雨の中でしたが、会員の「6日前に起こった地震の被災者の皆さんへ笠岡から支援の心を!!」との訴えに、約1時間半で31、662円が寄せられ、新潟県災害対策本部に23日、郵便局から送金されることになりました。ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。参加してくださった会員の皆さんもお疲れ様でした。
月別アーカイブ: 2007年7月
国保税の値上げ反対
24日、臨時議会があり、国保税の値上げの提案がありました。限度額を値上げするという提案です。いかにも最高ランクのみの値上げで、他は関係ないという姿勢に見えますが、そんなに単純ではありません。質疑では、他のランクの人たちも、定率減税の全廃で、実質値上げとなった人たちがいます。その割合をたずねましたが回答はありませんでした。又、今でさえ、国保税が払えなくて保険証を取り上げられている人は160人を越えます。全額払えなくて短期証をもらっている方も多数にのぼっています。こうした人数がさらに増すことも明らかですが、その見通しや、対策についてたずねましたが、均等割り、所得割りを変えるわけではないと言うのみで、これも質問に答えた答弁はありませんでした。二重三重の庶民増税の中、更なる負担増にさんせいはできません。私達日本共産党議員団はこの値上げ提案に反対しましたが、賛成多数で残念ながら可決されました。
みちこだより 6月議会報告
みちこだよりNo.29( 6月議会報告)ができました。「子どもの医療費補助制度の改善を求めて」「島の活性化、発展を求めて」「水道料の引き下げを求めて」のほか、あしあと、ありがとうございました、夫のひとこと、などを掲載しています。
>> みちこだよりNo.29( 6月議会報告)
ぶどう、すっぱい?
鴨とゴイサギの会話
台風4号伏越にて待つ
台風4号
大型台風4号が14日深夜笠岡に接近という情報を、地域のみんな不安を感じながら聞いていました。10時過ぎ、いつものように身支度をして夫と2人で見回りに出かけました。地域の消防団の方の防災活動をねぎらいながら、住吉港横にある水門に向かいました。地域を流れていた川がそのまま地下の排水溝として用いられているものです。3年前の16号台風の時、海水が逆流しこの地域は全戸浸水被害にあいました。その後の護岸建設、川口への水門設置などの防災対策で安心していたのに、何とこの日水門は上がったままで、写真のように満潮を迎えようとしているのに、閉められていませんでした。「鍵」がなく、水門の開閉ができないことがわかりました。県の責任は重大です。