15日、金浦幼稚園の卒業式がありました。16日中学校、20日小学校と続けて招待いただいた式ですが、依頼された小・中での挨拶は、一つのテーマでまとめました。自分の命といのちにつながるものを大切にと言うものです。残念ながら、24日の新川保育園は、インフルエンザにかかり、メッセージのみの参加となりました。いつ見ても、同じわけないのに今は30前のわがこと重なってどの式も感動します。だからいつもわが子への思いを大切にしながらお話させていただきます。
月別アーカイブ: 2007年3月
資格証の発行201名
木下訓成さん
メジロはここに!
メジロのいる庭
続「ごめんなさい」
カラスさん、ごめんなさい
月曜日の朝は、地元の交差点で演説します。話している途中に、「ガー、ガー」というノコギリ声が頭上から聞こえてきました。話し終えた後、じっくり探してみると、電柱の最上階にからすが巣作りをしていました。
あんな危ないところに良く作ろうと思えること!まだ卵はないみたい。早めの対応をせねば。すぐ中電に連絡を取って、撤去のお願いをしました。
カラスさん、ごめんなさい。もっと安全な場所を探してください。
ぼく、なに犬?
『僕は7年前、散歩にはぐれて車にひかれそうになりました。通りかかった、今の我が家のお姉さんに助けられました。お姉さんはすぐ走って、ぼくを置いていこうとしましたが、ほかに頼る人もいなかったので、必死でお姉さんの後を追っかけて行きました。何度も振り切られそうになりましたが、家まで追いつくと、
みんな出てきて、かわいそうにと今日まで大切に育てられてきました。』この子はいつも家族と一緒です。街頭で演説していると、車でお父さんと出かけるこの子を良く見かけます。おうちにお邪魔すると、飛んできて出迎えてくれます。このうちの人気者です。『でもぼく何犬かわからん。』と言われますので、私は、「柴犬か、四国犬に似ているね。」とお答えしました。
3月議会個人質問13日
日本共産党西部地区委員会がBLOG公開
日本共産党西部地区委員会が15日からBLOG公開です。
>> 日本共産党西部地区委員会