月別アーカイブ: 2006年4月

護岸設置に向けて

060424gogankaishuusetumeikai.JPG
 24日夜、16号台風の浸水被害を受けた地域の護岸を整備する工事説明会に出席しました。裸の護岸600メートル以上にわたって50~80mの高さで護岸をつくと説明されました。護岸をコンクリートの重量で地盤沈下しはしないか、弱い護岸敷きはそのままで大丈夫か、海に出た排水管が地面お仲で折れているように思えるが…など、さまざまな不安が出され、説明を求めていました。
 根本的な解決にならないものの、高潮対策事業として早急な対応が求められていただけに、遅すぎるとも言える工事説明でした。とりあえず今年の台風シーズンに備えて地元の人たちは安堵していました。

母親大会地元役員会

060421jimotojikkouiinkai yakuinkai.JPG
 時間のつく人だけで明日の県の実行委員会に向けて、これまでの取り組みをまとめる役員会を開きました。せっかく県下から集まる大会なので、笠岡を知ってもらう良い機会にしようと言う思いにあふれた会となりました。

国道敷の水路

060421tomiokakokudousitasuiro.JPG
 富岡の国道の下は長年一度も整備されずに今は埋まったままです。国道の下を通る旧道によく雨水がたまるということで、小さい排水溝をつけていただきましたが、肝心の水が流れないのではたまりません。国土交通省の維持出張所の方に見ていただき、5月22日以降溝掃除の機械を借りることができるということで、整備して頂ける事になりました。

菜の花畑で

060418nanohanabatakede.JPG
 さっきのことが記憶にない。「なんだかボーっとしていて」と、いつも言われます。1人でじーっと考え込むことが多く、でも体の調子が良い時には良くお話もする義母を連れてお医者に向かいました。途中、菜の花畑に寄りました。何か記憶に刺激をと思いましたが、反応はありませんでした。「この広さには圧倒されますね。」と何気なく感想を漏らされました。今をしっかり生きています。

続きを読む

六島に保育園

060415musimaayumien.JPG
 昨年の夏、白石での島の運動会、六島に保育園幼稚園がないと言う声を聞きました。その後六島に出かけ色々お話を聞く中で、担当課へお願いに行きました。直接保護者と行政との話し合いの中で話は進められ、4月15日、保育園児と幼稚園児のいる合同子育て支援としてのあゆみ園が誕生しました。

続きを読む

久しぶりの再会

060415dousoukai.JPG
 ミニ同窓会に招かれました。みんな40歳を越えています。いつもは気にならないのにこんな時は自分の年を思い知ります。食事もおいしく飲み放題もあって人気の場所だそうです。心もおなかもいっぱいになりました。

富岡旧道の安全を

060413tomiokakyuudounigaitouwo.JPG
 富岡の国道下を通る旧道は国道が出来る前からあるものです。この道を軽四が通ったり、道が狭くてよけられなかったり、安全に通行できないままでいましたが、市と、国土交通省維持出張所、警察署、地域行政協力委員の方などにお願いして、路肩の整備、排水、四輪進入禁止、などの対策を講じて頂ける事になりました。また防犯灯を設置していただけることにもなり、ありがたく思っています。

蔵のある家

060411kuranoaruie.JPG
 笠岡駅の東踏み切りで止まるといつも見える蔵のある家。並んでいてとても大好きな風景の一つです。笠岡の町のあちこちの風景の中でもここで見る蔵がほっとした気持ちにさせます。一方向かいのビルではパチンコ店が改装して派手なよそおいでアピールしていますが買い物客も市民も決して歓迎してはいません。このたたずまいが景色の財産です。

「議会便り」を市民の目線で

060410kouhoukouchouiinkai.JPG
2年の任期の広報公聴委員ですが、この3月議会の「議会便り」が最後のまとめとなりました。委員会は多くの問題点を含んでいました。昨年の9月議会後の委員会で、議員の一般質問とそれに対する執行部の答弁はそれまで質問者自身が書いておりました。ところが…

続きを読む