月別アーカイブ: 2008年5月

ツバメの巣

DSCF2212.JPG
「今年もツバメが来てくれた」とその人はうれしそうに話してくれました。地域を歩いていたときのことです。「でも最近は巣が弱いのかしらぽろぽろとよくかけるんですよ」とも言われました。私は一人『田んぼが少なくなって粘土が見つからないのかな?農薬の使いすぎで、田の土にも粘り気がないのかな?』とツバメのために心配しました。

メーデー

080501me-de-.JPG
 5月1日、議会では議員懇談会が開かれていました。10時からのメーデーに参加するため、途中早退して出かけました。約80名の参加のもと、集会とデモ行進が行われ、働く人たちの労働条件の改善は、貧困と格差をなくす運動と深く関わっていることを感じずにいられませんでした。空に突き上げるこぶしにも重いがこもります。

白い牡丹

080430daikonjima.JPG
4月30日、地域のボランティア「生き生きサロン」が解散することになりました。その解散旅行で、鳥取の大根島に出かけました。真っ白な牡丹に魅せられました。見事な白でした。一株買い求めましたが、このように咲かせることができるかどうか不安ではあります。

続きを読む

子供フェスティバル

080429kodomofes.JPG
連休は孫の守りが多く、とても仕事などできない状態ですが、4月29日、子供フェスティバルに出かけました。怖がる3歳を抱き上げて、列車がつぶれるかも知れないと思いながら乗り込みました。列車旅は2周です。あっという間でしたが、模型の踏切では、チンチンと音がして列車の到来を知らせています。写真のようなトンネルもくぐりました。このはじめての列車旅を彼は案外気に入ったようでした。

錦帯橋

080427kintaikyou.JPG
4月27日、地域で2年ごとに旅行を計画しています。今年がその年で、錦帯橋に行きました。何度も行ったことのある錦帯橋ですが、ロープウエーで上る山頂の岩国城には初めて訪れました。急勾配のこんなところに毎日どうやって登城していたのかと不思議に思いました。天守閣から錦帯橋を望みました。

ラジコン操縦

080426soratodaiti2.JPG
4月26日、「空と大地のフェスティバル」に出かけました。多くのスタッフが手伝う中、、ラジコン愛好家が集結していました。中には意外な人もいてビックリでした。操縦をさせていただきましたが、とても初めてで一人ではできませんでした。次の日の菜の花フェスには、地域の行事のため、みなさんの取り組みを激励というわけにはいきませんでした。

続きを読む

春の雉

080415kiji1.JPG
4月15日、近くを通ったとき、確かにケーン!という鳴き声を聞きました。鋭く悲しそうにさえ聞こえたものです。雉の姿が草むらに見えました。帰り道、まだ同じところにいました。「車を止めて!」とお願いし、窓際にいた友人にとってもらいました。「望遠でむこうも動いているからうまく取れてるかどうかわからんで」と言われました。でもこれぐらいなら上出来です。こんなに近くで見たのは初めてでしたが「私がここにいるのは当たり前」とでも言いたげに悠然として草むらの向こうに姿を消しました。
080415kiji2.JPG