岡山で、作家の澤地久枝さんを招いて平和の集いが開かれました。澤地さんは全国5600も結成された憲法を守ろうという「9条の会」ですが、最初に結成された9条の会の発起人の1人です。笠岡から13人の母親連絡会のメンバーが参加しました。お話は平和を愛する澤地さんの心とじっとしていては平和な未来はやってこないという訴えを具体的な数値を示し、どんなに日本が危ういかと言うことを、行き継ぐ暇もなく言葉をかえて話されました。みんな「そう、そう」とか、「へー、そんなに女性は見る目を持っていないのか」など、平和への思いを軸にうなづきながら聞き入っていました。彼女の胸に着けているのは、笠岡母親連絡会が06年の岡山県母親大会成功のために作った戦争ホウキ(放棄)のブローチでした。感動!!
月別アーカイブ: 2007年1月
高齢者福祉またも後退か
23日、環境福祉常任委員会が開かれました。①市の環境基本計画、一般廃棄物処理基本計画について②福山港航路浚渫土を干拓に埋め立てる件について③高齢者福祉各種事業の見直しについてが協議題でした。①では計画で基本的な構想はあるものの、実施計画なるものが伴わないので、絵に描いた餅になるとの指摘を、②では、少量と言えども埋め立て量300万?では悪臭を発生するアンモニアや硫化水素が心配です。国の事業ですが、問題の起こらないよう、又定期的な検査も含めて津用句申し入れる必要があると、市に強く迫りました。③では特に今年度は高齢者の方に増税を強いている中で、これ以上福祉の後退は許せないところにまできていることを指摘し、国県補助の廃止や引き下げがあったからと言って、市がそれに従う必要は何処にもないと主張しました。その内容は次の通りです。
職員親睦運動会
子供を守るガードレールに
見つけました
好きな風景
雪の朝に
みちこだより No.27 2006年12月議会報告
いじめをなくすとりくみ、水道料金、障害者の支援補助制度、あしあと、お世話になりました、などを掲載しています。
>> みちこだよりNo.27 PDF745KB