月別アーカイブ: 2006年8月

夜明けには咲くホテイアオイ

060817hoteiaoi.JPG
17日、水やりを忘れて夕食後庭に出て水の切れた水盤の中に見つけました。夜明けにはきっとうすむらさきの可憐な花が咲いているはずです。カメラに収めて水を満たしておきました。
 ところでこの日、議会では一問一答形式を議題とした全員協議会が開かれました。議運に入って論議できないということは残念なことです。9月からの試行案は、一回目の質問にすべての項目について質問し、再質問から一問一答形式にするというもので、質問時間は30分(答弁時間含めず)に制限するものです。持ち時間の30分が残り時間を見えるように、カウントダウンの時計まで置くというのですから、何を重点とした論議がなされたか押してしるべしです。

続きを読む

ミニひょうたん

060815minihyoutan.JPG
 8月15日、61周年を迎えた終戦記念日に、市内16箇所でご挨拶と政策のお訴えをして巡りました。日本人350万人の戦死者の半数が飢餓による悲惨な死だったということです。8月6日の平和式典で秋葉広島市長が「原爆の最大の役割は廃絶にある」と述べられましたが、人間を死に追いやるどんな武器も考えも、同じだと思います。
 いつものように暑い日でしたが、今日の仕事を終え安堵して帰ると、裏の入り口にミニひょうたんが成っているのを見つけました。手の中に入ってしまいそうな小ささですが、姿がしっかり「ひょうたん」を主張しています。いじらしい気さえ起こるではありませんか。

続きを読む

14日金浦中学校の同窓会

060814dousoukai.JPG
 14日、金浦中学校の4年に一度の同窓会が開かれました。幹事の一員として食事とおしゃべり楽しむ時間はほとんどありませんでしたが、それでもみんなが楽しそうに話している姿に、今日を迎えてよかったと思えました。「どうそうかい」という言葉にはとても懐かしさのこみ上げる言葉の響きがあります。大役が果たせてほっとしています。

続きを読む

13日白石島に

060813siraisinoturi.JPG
 みんなの休みを調整して13日、家族で友達のボートを借りて白石島へ海水浴とつりに出かけました。さすがにボートで海に出ると、磯釣りとは違って、大きなものがつれます。夫も久しぶりの笑顔でした。疲れましたが、来てよかったと思いました。卒業生にも会え、私自身も楽しかったのですが、シーカヤックに挑戦しようと思っていたことがかなえられなかったのは残念でした。

続きを読む

飛島に3ヶ月ぶり

060809hisima.JPG
 6月議会のご報告「みちこだより」を配りに飛島に出かけました。1時の便で帰るためにバイクをお借りして効率よく回りました。「暑い中大変だね」とつめたい飲み物を提供してくださったり、お昼ご飯をおよばれしたり、きゅうりを頂いたり、本当にお世話になりました。中でもMさんには島の生活を教えてもらいました。週2回は生活用品や食料を売りに来られること。でも魚は写真のような金網のかごに魚の頭や鶏肉の皮など入れてを海におろしておくのだそうです。一日の終わりにはご近所に分けるぐらいの大漁だとか。便利ですねー。

続きを読む

日本母親大会の報告会

060808houkokukai.JPG
8月8日、長野での日本母親大会参加者の報告会を兼ねて、笠岡での県母親大会のスライドショウを行いました。20名弱の参加のもと、ワイワイと楽しくすごしました。「母親が寄ればたのもしいね」「なんだかすごいパワーを感じるわ」と感想をもらす人もいて、定期的に集まろうと約束して解散しました。

今年も広島へ

060806hirosima.JPG
 今年も暑い夏の陽射しの中、8月6日の平和式典に市民の皆さんと参加しました。いつ来ても暑すぎる陽射しを浴びます。今年は7月に開いた岡山県母親大会イン笠岡の実行委員会にメンバーと一緒です。市職の企画したピースマラソンでの参加となりました。語り部の山田」さんのお話は心にしみました。平和への、核廃絶へのかたい思いをご自身の生き様と共に伝えてくださいました。私もその一端を担いたいと思い、平和への願いを新たにいたしました。

国会要請行動に参加

060801kokkaiyouseikoudou.JPG
 8月1日日本共産党岡山県議団による国会要請行動に加えていただきました。県下から寄せられた多くの要請の中、笠岡からは干拓建設残土搬入問題と、西の浜災害対策問題で要請いたしました。文書要請になりましたが、高島の離岸防潮堤を災害対策でも必要不可欠と、地元の皆さんの声をお届けしました。地方分権の風潮高いこのごろですが、これ以上の回答は出来ないという表情の中にもことの重要性を確かに感じておられました。