6月9日、日本共産党の参議院議員選挙政策が発表されました。関連コンテンツを日本共産党サイトからピックアップしました。
「しんぶん赤旗」カテゴリーアーカイブ
「原発のない世界」へ日本がイニシアチブを発揮しよう 東京・八王子 志位委員長が訴え
「原発のない世界」へ日本がイニシアチブを発揮しよう 東京・八王子 志位委員長が訴え
総選挙の投票まで3日となった13日、日本共産党の志位和夫委員長は東京・八王子駅前で街頭演説に立ち、「どの党に入れたらいいか、真剣に悩んでいる方が大勢おられるのが今度の選挙です」と強調し、「本物の改革」を進める党への支持を広げに広げてくださいと呼びかけました。この中で、「原発のない世界」へ向けて、国際的なイニシアチブを発揮する国に日本を変えようと訴えました。
志位氏は原発の再稼働ができない以上、「即時ゼロ」こそ、最も現実的で責任があり実現可能な方針だと主張。世界的な視野で考えても、スリーマイル、チェルノブイリ、フクシマという3度の大事故を体験して、「『原発ゼロ』はやがて世界の大勢になるでしょう」と述べ、「日本こそ、『原発ゼロ』の先進国になろうではありませんか」と呼びかけました。…(略)… >> 記事掲載WEBサイトの頁へ
日本政府 原子力推進の“障害”と民主的学者 排除リスト 1954年
2011年9月4日(日)「しんぶん赤旗」 >> 日本政府 原子力推進の“障害”と民主的学者 排除リスト 54年「極秘」報告書
日本で初の原子力予算が計上された1954年当時、日本政府の関係者が原子力政策の推進にあたり、自主的・民主的な研究を目指す原子核物理学者を“障害物”とみなし、「極左」「左」などと思想選別し、排除を考えていたことを示す「極秘」報告書が明らかになりました。 >> 記事
原発撤退へ 立地拒否した町で / 三重県0基 たたかい半世紀
2011年8月19日(金)「しんぶん赤旗」>> 原発撤退へ 立地拒否した町で / 三重県0基 たたかい半世紀 / 住民投票圧勝 漁協決議 全県にビラ
日本共産党三重県委員会が津市で開いた党創立89周年記念講演会(7月16日)の中で、三重県内での半世紀にわたる原発反対のたたかいを振り返った山下鮎子・元海山(みやま)町議(69)の報告に参加者から大きな共感の拍手が寄せられました。 (三重県・白瀬総彦) >> 記事
しんぶん赤旗
2011年7月21日(木)「しんぶん赤旗」から
「本当」が知りたいあなたへ 他紙にない情報・視点が満載 「しんぶん赤旗」ここが違う
「あすの『赤旗』が楽しみ」「たたかいになくてはならない新聞」―「しんぶん赤旗」日刊紙がいま注目を集めています。FMラジオが九電“やらせ”メール問題で「赤旗」の役割を正面からとりあげたり、ツイッター(簡易ブログ)で軍事アナリストが「情報としても『赤旗』は質量ともに突出している」と紹介したり…。他紙にない情報・視点が満載の「赤旗」の魅力を紹介します。 >> 記事
大手メディアでなく「赤旗」がスクープ連発はなぜ? FMラジオ番組 小木曽編集局長語る
「九州電力の『やらせメール』問題。さらに、佐賀県玄海町の町長の弟さんが社長をつとめる建設会社が九電から約54億円もの工事を受注していた事実…。これらのスクープを次々とモノにしたのは、いわゆる大手メディアと呼ばれる新聞社やテレビ局でもなく、日本共産党の機関紙『赤旗』だった!」
こんな紹介で、19日夜、FMラジオJ―WAVEのニュース番組「JAM THE WORLD」に、小木曽陽司・赤旗編集局長が登場。テーマはずばり「『しんぶん赤旗』とは?」。ナビゲーター(進行役)の津田大介さん(ジャーナリスト)とリポーター高橋杏美さんとのあいだで、かわされたトークは―。 >> 記事
脱原発の歌に乾杯!
6月26日付赤旗新聞コラム欄に、「脱原発の歌について」書かれてありました。そんな歌があるのかと興味津々で読みましたが、確かに面白く、こんな時代からも民の声を発信していたかと感動しました。ぜひ読んでみてください。そしてネットで歌を聴いてください。「脱原発の歌」で検索。
Youtube >> 脱原発の歌
岡山の市町村原水協が訪問 全首長・議長が賛同
2011年5月15日(日)「しんぶん赤旗」>> 岡山の市町村原水協が訪問 全首長・議長が賛同
岡山では、「核兵器全面禁止のアピール」国際署名に県内市町村のすべての首長と議長が賛同しています。
岡山県原水協が県内キャラバンを3月15日から24日までおこない、27の全自治体を訪問しました。「国連がお墨付きの国際署名です」。各首長との懇談で、平井昭夫事務局長らが潘基文事務総長の賛同のメッセージを紹介すると、対話が弾みました。」>> 記事
「社会保障改革」厚労省案 「共助」の名で給付削減
2011年5月13日(金)「しんぶん赤旗」>> 「社会保障改革」厚労省案 「共助」の名で給付削減 “救貧対策”に後退させるもの
厚生労働省が12日に示した「社会保障改革の方向性と具体策(厚労省案)」は、民主党政権が、旧自公政権の「構造改革」路線に完全に回帰し、政権交代に懸けた国民の願いに完全に背を向けたことを示しています。
厚労省案は、自己責任や国民の支えあいを意味する「自助」「共助」を強調し、それで対応できない国民に限って対処するのが、生活保護など行政による「公助」だと明記しています。
同省は、社会保障について「共に助け合う」ことこそが社会保障本来の姿であり、社会保障は「『悲しみや負担の共有』を通じた『幸福の分かち合い』」、「社会保障において国民と政府は相互に支えあう関係」だと解説しています。
「国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない」と定めた憲法25条に基づく社会保障への国の責任を否定する暴論です。 >> 記事
原発「安全神話」の根源 米国は偽りの安全宣伝 トラブル糊塗した日本
「しんぶん赤旗」2011年4月22日「学問文化」欄に、「原発『安全神話』の根源 米国は偽りの安全宣伝 トラブル糊塗した日本(市川富士夫)」が掲載されましたので紹介します。
>> 「しんぶん赤旗」4月22日付:原発「安全神話」の根源 米国は偽りの安全宣伝 トラブル糊塗した日本 PDF344KB
大震災のさなかに
未曽有の震災被害が出ているさなかに、民主党政権と、自民党、公明党は米軍思いやり予算継続の特別協定を目指しています。大震災の復興、救援にこそ国が一体となって取り組む時です。夫人の安否不明のまま陸前高田市長は大きな悲しみを背負って市民生活救済、行政機能回復のために頑張っています。避難所の子供たちが、「がんばろう髙田、人とつながろう、手をつなげよう」のメッセージを壁にかかげ、仲間を励ましています。大震災のさなかに、ましてや福島原発の被害拡大が広範囲にわたる脅威となっている今、やるべきことでしょうか?
2011年3月28日(月)「しんぶん赤旗」>> 主張:米軍「思いやり」予算 大震災のさなかにやることか
東日本大震災の被害が甚大で巨額の救援・復興予算が必要になっているのに、政府が在日米軍のための「思いやり」予算を今後5年間出し続ける、特別協定を成立させようとしていることに批判が広がっています。
民主党と、自民、公明両党は今週前半にも特別協定を衆議院で審議・可決し、30日後には自然成立させる構えです。大震災の救援・復興に国の総力をあげるべきときに、在日米軍への「思いやり」予算を押し通すなど、本末転倒そのものです。
5年間でほぼ1兆円 >> 記事