日別アーカイブ: 2013年7月28日

カンブリア宮殿がおもしろい、長野の中央タクシーほどのサービスは当たり前すぎてすごい

多忙で、ため込んだ録画を見ないで消すことが多いのですが、私はカンブリア宮殿が好きです。村上龍の突っ込みもゲストのユニークさも好きで時々見るのですが、先週木曜日の番組には長野のタクシー会社が取り上げられていました。徹底したお客様主義(これって国民が主人公と同じ)のサービスは雨の時は傘をさし、荷物があれば運び、病人は病院の中まで、買い物客はスーパーの中まで気になって迎えに行くというもの(これって家族と同じ思いやり)本社はプレハブ、地下水利用の洗車など徹底した節約主義。大胆な経営戦略の一つの例ー長野オリンピックの際特需で儲かるという社長の言を「俺たち毎日世話になってるお年寄りは誰が見る?」との従業員の発言に、会社一体となってこんな時だからこそと住民の足となって走り回る。特需に預からず収益が落ちても徹底した理念で住民奉仕ーが取り上げられていました。こんな姿が市民の信頼を得たというもの。従業員同志のつながりと交流を大切にしているのも見逃せないし、気に入ったのは「ハートフルメッセージ」その日思ったこといいこと気になったこと、カードにして壁に張る。そこには何気ない一日の仕事の中で気づいたことなど書かれてあってほほえましくもありました。あと報道されてなく、気になるのは、彼らの労働条件と若い方が少ない理由だけでした。

今日は平和行進、16000歩あるきました。

26日午前9時、市役所前で、平和行進の出発式があり、総指揮のタスキを頂いて皆さんと大門目指して歩きました。副市長、市議会議長も途中まで行進に参加して下さり、激励して頂きました。菅原神社、城見小学校での途中休憩所では、地域の皆さんに冷茶やそうめんをふるまっていただき、心身ともに元気いっぱいで行進を続けることができました。お世話になったみなさん、本当にありがとうございました。夜、万歩計を見ると16112歩を記録していました。

1326kousin

130726siromi

朝7時から恒例の金曜日朝駅前での街宣を終えて喫茶でモーニングを頂いていると、東京から夜行バスで9時間揺られて早朝6時笠岡に到着した長谷川さん達2人にお会いしました。笠岡からの行進に参加するためです。広島までの11日間を歩きます。東京からの通し行進者、県内行進者もすごいの一言ですが、彼らもまた尊敬してしまいます。胸には品川から来たというロゴが緑の鳩の中に染められていました。驚いたことに小学5年生のデザインだそうです。すっごく素敵でした。行進18年目になるそうです。でっきるかなー?こんなに?体に気を付けてください!!食後、薬をたくさん飲んでおられました。

130726hasegawa

祭りの用意はしめ縄作りから

厳島神社の夏祭りが7月20・21日両日行われました。10月の秋祭りが最大の山なのですが、節目ごとの出役時に話題になるのがしめ縄作りです。奉納する龍も手作りですから大変です。私は地域の先輩に写真の房飾りを習いたいとお願いしています。とても繊細で見事な造形美です。130630simenawa

暑い日照りとゲリラ豪雨の選挙でした。

都議選に励まされて元気に動き出した参議院選挙は暑い日照りと時折のゲリラ豪雨に見舞われましたが無事終わりました。結果合計参院で11議席となり、議案提出権も確保でき、政治を変える力が大きくなったことがとてもうれしいです。国民の声をしっかり議案に生かすことができるのですから。笠岡でも、わが党は数こそわずかですが、先の総選挙の1.5倍の票の伸びを示しました。市民の皆さんの期待を感じます。公約実現に向けて私も市政で頑張ります。

130716senkyo (1) 130716senkyo (2)