日別アーカイブ: 2013年7月31日

「母親大会を支援してください」と各自治体に訪問してお願いしました。

母親大会を成功させるために地域の女性の問題を掘り起し、交流、問題解決の運動をしている母親連絡会が、8月末の日本母親大会、10月の岡山県母親大会への協力を求めて自治体めぐりをしています。30日は、笠岡市、井原氏、矢掛町を巡りました。どの自治体も快く後援を約束して下さり、公民館や各学校、PTAへの呼びかけ、チラシの配布など約束していただけました。大会成功への財政援助は矢掛町のみしていただけました。緊縮財政のおり、本当にありがたいことです。井原市では昨年、岡山で開かれた県大会に担当職員の方が参加して下さったそうで、積極的にとらえてくださったことがよくわかります。(写真上から笠岡・矢掛・矢掛)

130730kyarban (11)_R  130730kyarban (3)_R 130730kyarban (7)_R

体を震わせる音と視界いっぱいの色彩に圧倒されます

いつもなら家で静かにという花火の日ですが、今年は思い切って打ち上げ正面の会場に友人と出かけました。久々の大音響と視界を埋め尽くす色彩に圧倒されました。携帯で撮ったこの写真の貧弱なこと。こんなに人ってたくさんいたかしらと思わせられるほどの大勢の人ごみの中を歩くのも久しぶりです。新しい花火にも出会えてよかったと思いました。

130727hanabi

天満屋ハワイアンフェスティバルにナーナプアメリアが出演しました

福山駅前の天満屋で、ハワイアンフェスティバルシリーズが開かれていますが、25日午後、笠岡の複数のグループがナーナプアメリアという名で出演しました。私は司会でお手伝いをさせていただきました。そろったドレスと意気込みがとても観客の皆さんに楽しめていただけました。スガナミ音楽教室の方のウクレレ体験もあって、うれしい集まりになりました。

130725tenmayafura

地域に出かけて議会報告会

議会基本条例が施行されて2年目です。今年も2回目の議会報告会が行われました。23日私たち3班の担当は番町地区でした。若い方の参加もあって、なかなか有意義な話し合いとなりました。予算の説明に対しては、若者から、「多数の賛成で議決したとあるが、反対した人の理由は何だったのか。」との質問が出ました。」司会者が「該当者が班にいますので、お答えします。」と私に振ってきました。そこで、反対理由について述べましたが、終了後個人的に訪ねると、「広報で反対した人がいると知っていたので、あえてひのつさんに理由を聞きたかった」とニコニコしながら話してくれました。そのほかには主に防災関係の質問が多く出されました。地域の事情をよく知っている人たちが知恵を出しながらどうしたらよいかを模索する時期です。その中で自治体のできることを要求すべきと考えますので、生江浜の例を出しながらお話させて頂きました。25日は白石島、29日は新山地区にお伺いしました。

130725banchou

民商総会

21日、民商の総会が開かれました。地域では昨日の夏祭りの後片付けに多忙な時でしたが、時間を割いて参加しました。今年の一月末、全国大会で消費税反対などの業者さんの集会にご一緒した皆さんも来られており、懐かしい気持ちで参加しました。それに投票日でもありましたので、棄権のしないようにと訴えました。会場では東北支援のバザーも行われており、私は自宅の不要な製品を提供しながら、黄梅の苗と、竹の皮で編んだすげ傘を求めました。

130721minshou

 

更生保護総会

16日、 ギャラクシーホールで更生保護の会の総会が開かれました。受刑者の社会復帰を見守り援助する会として、法務省下で働く保護司の皆さん、地域で女性の会に所属し見守る人たちが集まりました。社会復帰をスムーズに、人間らしく働き生き続けられるための条件と言えば、当然のことながら周囲の暖かい見守りと受け入れです。その条件整備に力を発揮しようと皆さん頑張っておられますが、なかなか社会の目の冷たさや偏見はぬぐいきれないようです。講演者の弁護士さんもそのことを強調されました。

130716kouseihogosoukai