日別アーカイブ: 2009年10月3日

新型インフルエンザ対策-9月議会②

091003hana.jpg
 個人質問の翌日17日、その後の確認で経緯を確かめるために担当部長と話し合いました。「岡山市の情報が今日入ってきた。一足早ければなー(もっといい答弁ができたのに?)具体的な話はもう少し待ってほしい。」ということでした。28日月曜日、電話で確認すると、医師会に資格証発行対象者も新型インフルについては3割負担で対応するようお願いしたとのこと。(17日の医師会で口頭で伝え、18日正式な文書依頼を発送)しかしそれでは片手落ちで、対象者にもきちんと知らせなければ意味がない。安心して受診できないと申し入れました。
 「近隣に先駆けた対応しているのだから評価を」と前置きしながら後日回答するとこたえました。翌日連絡が入り、270世帯への支払い相談完了後の今月中旬から対象者に通知すると回答が寄せられました。短期保険証の発行にはいたりませんでしたが、とりあえずの安心確保と言え、ほっとしています。

早いかもしれないスナックエンドウ

091003sunakkuendou.jpg
本町を歩いていて、種物屋さんに立ち寄って、今頃何を植えるの?とたずねたら、袋の裏を見るように言われました。スナックエンドウがとてもおいしそうに見えて買い求め、早速少し植えてみましたが、もうこんなに伸びてきました。ちょっと早いのではないかと思いますが、冬が越せるのでしょうか。

貴重な雨

091003amamizu.JPG
久々の雨が降りました。庭に水やりをしていますが、大量の水道水を使用することになるので、雨はうれしいです。こんな日には壊れた「とひ」から落ちる雨をためてみたいなと思っていたので、午後からずっと降り、家でみち子だよりを創っていた私は、時折外に出ては大小のうつわで受けてみました。結構たまるものです。県下で2番目に高い水道代。本当に水はこまめにためたいもの。

かも

090611osidori1.jpg
何度もお訪ねする金浦小学校ですが、行くたびに川岸に水鳥を見つけます。この日はゴイサギがいませんでしたが、仲良く並んだ鴨は見飽きません。私に気がついたのか、向こうに移動してしまいました。

カブトムシ

090825kabutomusi.jpg
いつの世もカブトムシは子どもの関心を強く惹きます。4歳の海成君も例外ではありません。彼の子守を頼まれた日、手にカブトムシを持ってやってきました。二人で一緒に身近なものを描きました。彼はクレヨンでぐるぐるマルを、私は彼が持ってきた力尽きそうなカブトムシを、おしゃべりしながら無心に描いていました。

絵手紙講座

0908hoozuki.jpg
金浦婦人会のメンバーとして、生涯学習の一環「女性学級」のお世話をさせていただいています。8月は漫画家南一平婦人を講師に迎え「絵手紙」の講座を持ちました。2時間たっぷりおしゃべりしながら絵を描きました。 参加者の持ってこられたほおづきは、きれいな紅を思わせます。

続きを読む