指導要領の改訂に伴い、来年度の中学校用教科書見本が展示されています。笠岡小学校のセンターに通ってみました。展示は7月6日までです。
「あしあと」カテゴリーアーカイブ
忌野清志郎:ラブミーテンダー?何言ッテンダー
サマータイムブルースが終わると、次に「ラブミーテンダー」の紹介があります。「そぐわないな?」と思いきや、スローテンポのあのバラードで聞こえてきたのは「なにいっテンダー、ふざけんジャーねぇー、かくなどいらねー…………」愛のバラードが非核の叫びに泥臭く歌われてありました。 必見です。
忌野清志郎:サマータイムブルース
夫は2月、彼は5月に他界しました。それぐらいの知識しかなく、彼の歌など聞いたこともありませんでした。彼の声も、語りも歌もすごく心に軽快に響いてきます。
低いベースが刻むリズムに乗ってイントロの語りは「眠いぞベイビー、普通なら打ち上げの終わってる時間なんだ、いい加減にしなさい。じゃーもうめんどくさいから…..去年最大のヒットナンバー!! だがテレビとかラジオとかあんまり出してもらえなかった、 どうせこれも放送されないだろう、 まー手―ぬいてやろう、おおくりするぜ!」
- Wikipedia >> 忌野清志郎
- Youtube >> RCサクセション:サマータイムブルース
脱原発の歌に乾杯!
6月26日付赤旗新聞コラム欄に、「脱原発の歌について」書かれてありました。そんな歌があるのかと興味津々で読みましたが、確かに面白く、こんな時代からも民の声を発信していたかと感動しました。ぜひ読んでみてください。そしてネットで歌を聴いてください。「脱原発の歌」で検索。
Youtube >> 脱原発の歌
大黒踊り
ラベンダースティック
沖縄の天然モズク
おからでダイエット
熱中症で犠牲者
竹炭
5月のある日、みんなで「セリを取りに行こう」ということになり、友人宅を訪ねました。彼は子どもの頃自然に親しみ、なんでもよく知っていたといいます。訪ねると、裏山の竹で竹炭を作っていました。案内されて行った美星町でおいしいセリを摘みましたが、途中寄った遥照山でいっぱいワラビをひきました。今も酢漬けにして少しづつ食べています。「今度はまたたびを取りに行こう」と約束しました。英語でシルバーバインと言うだけに、遠くから見て銀色に葉が光るのです。一度取りに行ってマタタビ酒を作りましたが、とても癖のあるにおいと味でした。体にとてもよく、腰の痛いのが治ったというお年寄りがいます。肺がんとわかった時の夫にと、頂きましたが、間に合いませんでした。