笠岡市は26年度、教育費予算で1000台のパソコン購入に4000万円を計上しました。昨年4月から市内すべての幼稚園で三歳児保育が始まっています。7月のある日、総務文教視察で出かけた大井幼稚園では三歳児保育室の室内温度は33度で、扇風機しか設置されていません。「夏休みがあるから大丈夫だ」と教育長は言いますが、この話を紹介してもなお「生徒数の多い所から来年度よりつけていく計画。来年は3つの中学校、2つの幼稚園、あとは年次的に」ということでした。26年度の予算を見ますと、各教員、各教室へのパソコン設置に1087台4000万円の予算が計上されてあり、「パソコンよりエアコンを」と訴えましたが、「どちらも大事だ」との考えに終始しました。私は、命と健康を大切にしない26年度予算に反対しました。今年の春は怒りの開花!大好きなボケの花!
だましてゴメンと飴玉の現金支給?
住民税非課税の人には1万円、老齢年金受給者にはプラス5千円を、産休中の女性には、産前産後の一定期間厚生年金保険料を免除する、遺族年金支給の父子家庭にも拡大するなど「苦しくなるけどゴメン」とばかりに一回限りの飴玉的現金支給。制度自体の改善につながるものは歓迎するが、なんとも情けない補充政策だこと!!子供だましです。みずほ総研試算によれば、年収800万円と200万円の夫婦、子供2人の家庭を想定して消費税負担割合は、前者が3.5%、後者は7,3%であると言う。消費税がどんなに逆進性の高い悪税かというのがこの数値からも見て取れます。こんな悪税、段階的になくすよう力を尽くしましょう!亡き母の好きだった木蓮がやっと膨らみ始めました。怒りの蕾み!!
年金が減らされて掛け金が高くなる?
消費税増税で社会保障費も値上げ?
「うそつきだ!消費税値上げで医者に払う金が安くなると言うのならわかる!高くなるんか!うそつきだ!」とアパートのお年寄が言います。明日から70歳を迎える人たちから74歳の人まで医療費原則一割が2割に値上げされます。病気がちの69歳のお年寄が、70歳になったら医療費が一割になると楽しみにしていました(今までそうだったんです)が、楽しみがしぼんでしまいました。楽しみも喜びもなくする老後を政府は作っていますよ!!3割自己負担の私たちも値上げです。初診料が846円に、再診料が216円に値上げされます。また40歳から64歳までの介護保険料が、5273円に引き上げられました。庭では春の芽吹きが見られますが、怒りの開花です。
怒りの開花2
怒りの開花
最近農耕地を探す若者に出会い、休耕田を紹介しました。固くなった地面には、踏まれても踏まれてもたくましく咲くタンポポの姿がありました。ここのところの陽気で我が家の庭にも一斉に花が咲き始めました。野草も手を入れた花も4月の陽気に感謝しながらしかし消費税値上げに怒りの開花です。今日のNHKニュースおはよう日本では増税のニュースを伝えていましたが、まとめは不十分です。3%値上げの影響や、社会保障の負担増を伝えながらも、何に使われるのかをまとめとして「だから仕方ない」を国民に伝えているかのようでした。「国は今年度5兆円、来年度8兆円を予定しています(消費税増税分)」「では、何に使うのでしょうか?」「子育て支援待機児童解消などで小規模の施設などへの運営費補助や、都道府県に医療介護では在宅医療の充実や医師確保などの基金設置費用に使われます」と結んでいます。これでは実際にその額が値上げに見合うだけの上乗せになっているかどうかの検証がなされていません。政府の言うままを伝えて公共のメディアと言えるのでしょうか?しっかりしなさい!と言いたくなります。
3月議会始まりました。
2月26日が初日でした。28日、個人質問の通告をしました。前回3項目の質問で、時間配分がうまくいきませんでしたので、今回は要注意で頑張ります。質問日は3月12日水曜日となりました。お時間のある方は傍聴よろしくお願いします。
「エネルギー基本計画」案を批判
「エネルギー基本計画」案を批判
公開日: 2014/02/27
2月27日、志位和夫委員長が会見
冷えた一日!
樋之津倫子 個人質問(平成25年12月 笠岡市議会)
個人質問録画中継(平成25年12月13日 樋之津倫子)
樋之津倫子 個人質問(平成25年12月 笠岡市議会)
質問内容
1 孤独死のない笠岡市を目指して
2 介護保険制度の改善を求めて
3 子供のスマホ依存問題について
4 幼稚園給食について