先週21日に防災に関してのお話を聞いて、実際に地域の危険度役に立つ場所など知るべきと、3日フィールドワークに取り組みました。市の危機管理職員、岡山からのアドバイザーの指導のもと、4つのグループに分かれて約1時間、地域を歩きました。避難場所の広さは十分か、経路は?落下危険物は?水源は?など様々な想定をして日頃見慣れた地域を改めて見直します。ポラロイドカメラで30枚以上の写真を撮り、帰って歩いた地域の地図に貼り付けます。3回目の集まりは22日金曜日夜7時からの予定です。
月別アーカイブ: 2013年3月
鳴門の渦
卒業式
危険な国道
橋の架け替え
コケカー
初めて見ましたコケで覆われた「コケカー」です。4番町フローリスト萬の萬木氏が作成したものです。すごいと思いました。今年に入って福山で「コケ展」をされ、好評だったそうです。お店に入ると、野球帽、ととろ、が並び、案内して下さった応接間には、ドレス、バケツから流れる水も、机上の置物も蛇口から流れおちる水もすべてコケの世界でした。そのアイデアと創作力に圧倒されて帰りました。コケ車が展示されている新しいスズキカーショップ(ホリデイ前)を訪ねました。快く展示場に案内され、写真に撮りましたが、まさにエコカーです。先日は金浦小学校に「花育」のためにこの車に乗って出かけられ、そのことを子供たちが話しているのを耳にして興味をそそられ、見せていただきに出かけたわけですが、もうすぐ東京に行くそうです。でもまだ間に合います。ぜひ訪ねて見てください。