月別アーカイブ: 2010年2月

陶山公民館のひな祭り

100226suyama.jpg
署名集めに市内を走っていました。陶山の公民館に立ち寄りました。なんということでしょう。2階のホールには所狭しと雛が並んでいました。公民館活動の中で、ひな祭りを見たのは初めてです。館長や主事のアイデアと努力はもちろんですが、地域の方々の大きな支えと連帯感がひしひしと伝わってきます。それは、人のぬくもりを感じさせるものでした。なんて素敵なのでしょうか。
>> 陶山公民館のひな祭り PDF245KB

真鍋島署名ツアー

100220manabe1.jpg
「なくそう核兵器」署名の取り組みは、大きな広がりを見せていますが、島でも真鍋島でお願いする人が見つからず、いっそのこと署名を取りにまた真鍋島を楽しみに行こうと、総勢10名の署名島ツアーとなりました。行き会う人毎に呼びかけてサインしていただきました。
テレビの「ポチタマ」が来たみたいで、一躍有名になった真鍋島ですが、この日会った若いカップルは「東京目黒から来ました。」ですって。しかも「猫を写しに来ました」ですって。驚きでした。でもこの訪れは大歓迎です。神戸から移住された若いおとうさんも「絶対なくさないとね」と気軽にサインしていただけました。
>>写真集 PDF335KB
100228shima.jpg

新しい体育館

100217okita.jpg
組合立中学校の小北中学校に、耐震を備えた新しい体育館がもうすぐできます。17日、組合議会がありましたが、帰る時に中を見せていただきました。床もきめ細かくモザイクがはめ込まれ、やがて卒業式がここで行なわれます。

高校無償化法案審議 宮本議員が質問

2010年2月25日
衆院本会議は25日、公立高校の授業料無料化などを柱とする高校無償化法案の趣旨
説明と質疑を行い、日本共産党の宮本岳志議員が質問に立ちました。
2010年2月26日(金)「しんぶん赤旗」>>衆院本会議 高校無償化法案審議入り 宮本議員“さらなる拡充を”

就学援助制度の充実を 宮本議員要求

2010年2月18日
「中学校に弁当を持ってこれなくて昼休みになると教室を抜け出す生徒が増えている。こ んな貧困に苦しむ実態はなくさなくてはいけない」―日本共産党の宮本岳志議員は18日 の衆院予算委員会で、義務教育にかかる私費負担軽減のため就学援助制度の充実などに国 が責任を果たすよう強く求めました。
2010年2月19日(金)「しんぶん赤旗」>> 義務教育無償 名ばかり 宮本議員 「就学援助充実こそ」

予算組み換え提案 鳩山首相と会談

日本共産党の志位和夫委員長は17日、国会内で鳩山由紀夫首相と 会談し、2010年度予算案に対して「旧来の悪政の根本にメスを 入れ、政治の転換にふみだす予算に」と求める日本共産党の組み替 え要求を提起し、政府としての検討を申し入れました。
2010年2月18日(木)「しんぶん赤旗」>> 政治転換へ予算組み替えを “政治変えたい”―三つの要の問題で 志位委員長が鳩山首相に提起

竹喬生誕120年

100211bijutukan.jpg
訪ねてきた友人たちと美術館にいきました。展示会の前半を見たときに、後半もいいですよと職員の方に誘われていたので、あいにくの雨でしたが出かけてみました。大勢の皆さんが来られていました。それぞれに堪能されていましたが、私も鑑賞しながらメモをとりました。写真が載せれないのが残念です。記念の展示は明日14日までです。時間がとても濃いものになります。ぜひお出かけください。