あしあと」カテゴリーアーカイブ

花満開のオープンガーデン

ご近所の素敵なお庭が今年もオープンガーデンでご招待を受けました。歩いて散歩ぐらいならと、安静にのレベルもわからず、友人を誘って訪問しました。あちこちに素敵なものを見つけて久しぶりに癒しの時間を持ちました。

130516-garden (1) 130516-garden (4) 130516-garden (7)

腹話術の福ちゃん初登場で交通指導

生江浜地区の老人クラブは60歳以上会員です。16日の総会に誘われました。退院後2日目だったので、少し不安でしたが、座るだけならと出かけました。腹話術を使っての交通談義が途中初披露され、みんなを楽しませていました。まちづくり協議会の職員さん、なかなかやるじゃなーい!とても身近に感じられ、良い取り組みに思えました。応援します。

130516SMeeting  (2)

15日退院、わずか10日の間になんという変化!浦島太郎の気分です。

病室では外の様子が実感できません。15日に退院しましたが、庭の変化にはびっくりです。熟れて今にも落ちそうなサクランボ、咲ききって両手を広げたシャクヤクの花、枯れてしまったジャーマンアイリス、熟れ始めた苺、花が散り、ハチの羽音もしなくなったタイム、びっしりと実を付けたプルーンの木、霜囲いの袋の外にはみ出て大きく成長した苗、伸びきったアスパラ、はち切れそうに膨れたスナックエンドウ豆・・・・それでも花瓶に活け、サラダにして自然の恵みを味わいました。やっぱり家がいい!

IMG_0648_R_R130506asupara_R130516itigo_R130516shakuyaku_R130516flr (4)_R1305vege_R130516cherry

 

人を人とも思わない橋下大阪市長に抗議の声を送ろう

石川康宏さんのブログから抗議文の適切なひな形を見つけたと、友人からコメントが届きました。多くの人の声が、電話、Fax,手などで届けられる子ことを願ってお届けします。(石川氏「自由に使って下さい」のコメントあり)ーー雛形・参考例ーーー
日本維新の会共同代表
大阪市長
橋下徹 殿

貴職の「慰安婦は必要だった」、「米国司令長官に風俗業を活用するように」
などとする暴言に断固抗議し、発言の撤回と謝罪、および、
すべての公職を今すぐ辞することを強く要求する。
2013年5月15日
住所
氏名
以上です。

コメント頂いた白井先生に感謝します。

維新の会石原代表『橋下は間違っていない』と認める発言、あなたもですか?‼

ヒットラー的で怖いと思っていた維新の会はこの度の橋下市長、石原代表共にさ前近代的な女性蔑視、人権無視の姿勢を露呈しました。憲法9条を変え、日本を戦争できる国にしようと、自公政権成立の右翼的先鋒の役を果たした維新の会の本性が発言に表れています。怒りの声を、皆であげましょう!

許せません、橋下市長発言!!

あなたは、公人にありながら、言いたい放題の人です。『従軍慰安婦制度は当時、必要な制度だった。当然だ。』と。自治体の長としても、元弁護士としても、人権感覚ゼロです。こうした人権蹂躙発言は撤回し、謝罪すべきです。

五月十五日

今朝の診察で、「順調だから15日には退院できるかも、」と言われ、嬉しくなりました。友人が届けてくれた赤旗日曜版を読んでいたら、その日は沖縄が41年前に日本に復帰した日だと特集されていました。今もなお本島の二割が未返還のまま米軍基地として占領されています。銃剣とブルドーザーによる土地接収の体験談が語られています。こんな人権無視の蛮行を国民の命と暮らしを守るべき政府が、毅然として物を言うどころか、アメリカ言いなりで国民の声を無視しています。隷従ではありませんか。沖縄が真の平和を取り戻せるよう連帯してちからをつくします。

[追記]画像を追加します。

5月12日付「しんぶん赤旗」日曜版

山川草木悉皆成仏

仏の教えはこれにつきます。5月12日号赤旗日曜版に金閣寺、銀閣寺住職の有馬頼底さんが登場していました。万物の命を軽視する原発政策に反対し核兵器廃絶署名の発起人となられました。憲法96条改定は愚かなり、9条は仏教精神なりと説きます。

黄斑前膜症で手術

入院中です13年前、初めての選挙後、眼底出血でレーザー治療を受けました。 そんな人に多いんです、先生は言われます。それだけでなく老化も手伝って、左目の視力が段々なくなると感じていましたが、まさか黄斑前膜と言う膜が悪さしてるとは思いもよりませんでした。一度は手術が怖くて断りましたが、目は大切、見つけてもらった時が機だ、と言う息子の言葉に決心しました。7日入院、8日手術。順調です。 左目の眼底の張り付いてものの歪みや視力低下を引き起こす膜を取り除く手術です。眼球の下当たりに瞼の下から麻酔を注射。眼球に三本の針のような管を差し込みます。ひとつはLight。暗い眼球内を照らします。ひとつは白濁して手術の妨げになる硝子体液の吸出し、かわりの水溶液の注入、最後のひとつはピンセットのはたらきをします。これで膜を取り除くのですが、途中血圧が200以上に上がって3度程降圧剤使用、緩やかなグルグルと言うドリルのような音、何もかも不安材料に囲まれて40ふん後終了しました。昨夜は腰の痛みに悩まされ、夜中2時過ぎからまんじりともせず湿布と温まくらで対応して頂きやっと治った次第です。なるべく動こうと思っています。少しでも早く復帰する為に。

[追記]入院中の病院は、全部個室で、機器使用OK