投稿者「おてつだい」のアーカイブ

岡山県後期高齢者医療広域連合2月定例議会で、田辺議員奮闘

岡山県後期高齢者医療広域連合議会議員の田辺昭夫倉敷市議(日本共産党)が、同連合2月議会で奮闘しました。
田辺議員は、岡山県社保協から出されていた、「運営協議会(仮称)の設置を求める請願」を紹介議員になり、採択を訴えました。また、7項目にわたって質問をしました。
詳細は、田辺議員のblogの関連記事をご覧ください。
関連記事 >> 「4対10で不採択・・」 
田辺議員blog >> あきおの日記
以下は、「4対10で不採択・・」の一部引用:

続きを読む

初めて見た実物の赤紙

「私は本物の赤紙を持っています。」夕方私にかかってきた電話は、お年寄りの男性の声でした。笠岡母親連絡会が12月8日に反戦平和を訴えてスーパーの前と駅前で「赤紙」を配ったニュースは2紙に掲載されました。それを見て、1枚送ってほしいというものでした。早速送ると、年が明けてたずねてこられました。「貴女が見たいと言われてたので、私のをカラーコピーしてきました。」と言われ、当時の話を伺いました。赤紙は私達が配っているものほど赤くないこと、戦争鼓舞する日本の報道とはうらはらに、サンフランシスコから発信される日本語の戦況放送をキャッチしながら敗戦の予感を強く持たれていたこと等など・・・それでも「おめでとうございます。」と市の職員に渡された赤紙に、仕方がないという思いを持ちながら「ありがとうございます」と答えた彼の気持ちはどんなだったろうと、私は静かに語る口元や、柔和なまなざしを見つめていました。
 折りしもテロ特措法の強行再可決で、日本の平和は国民の意思とは逆行して脅かされている様が彼の徴兵の話と重なって見えました。
 1月13日、笠岡母親連絡会は19人の出席で手作りおすしを食べながら楽しく新年会を開きました。この話の紹介で、今年も平和を守りながら、母親の願いをかなえる為、さらに前進しようと心を一つにしました。
(ひのつ議員の原稿を代理投稿しました。お手伝い)

11日(火)、ひのつ議員4人目に登壇–議会質問

笠岡市議会12月定例会、ひのつ議員は、11日(火曜日)の4人目として登壇し、(1)水道料金の引き下げを求めて、(2)小中学校における教育条件の改善を求めて、(3)福祉作業施設の運営改善を求めて、の3点を質問します。
たくさんの傍聴をお願いします。
>> ひのつ議員12月議会質問通告要旨 PDF9KB

10月28日 岡山県母親大会

10月28日 岡山県母親大会が行われます。たくさんのご参加を。
生命を生みだす母親は、生命を育て、生命を守ることをのぞみます
2007年 第41回 岡山県母親大会
日時:10月28日(日) 10時から16時
場所:三木記念ホール(岡山市古京町1-1-10・岡山衛生会館・tel086-272-3275)

続きを読む

みちこだより 6月議会報告

みちこだよりNo.29( 6月議会報告)ができました。「子どもの医療費補助制度の改善を求めて」「島の活性化、発展を求めて」「水道料の引き下げを求めて」のほか、あしあと、ありがとうございました、夫のひとこと、などを掲載しています。
>> みちこだよりNo.29( 6月議会報告)
みちこだよりNo.29( 6月議会報告)