まつり 地域の厳島神社の祭りが今年もめぐってきます。ご神体を預かり、一年間大当番の家に祭って祭事を担当する年を迎え、地域26世帯が大忙しです。7日には大当番の家で21日夜引き継ぎのお迎えの準備、14日にも本格的な飾り付け、20,21日と私は欠席しましたが、夜の引継ぎには間に合い、参加しました。これから一年間が、神社の清掃、祭事担当で多忙になりそうです。高齢化が進む中、だんだん課題も増えてきます。骨組みを設置中
ロスリン・リーさんホームステイ 5日、コンソーシアムから10人の大学生が笠岡、浅口にやってきました。2時半に到着。古城山に上がり、干拓全貌を見渡しました。道の駅でおいしい牛肉を求めました。城見団地内でそば打ち体験をしました。中国系アメリカ大学生ロスリン・リーさんです。日本語を流暢に話し、来る前からメールのやり取りで情報交換しました。明日は倉敷に行きます。きれいな花が大好き 危なっかしい手つきだけどおいしいそばができました。
市職労定期大会 10月2日市職労定期大会が開かれました。8月に全国、9月に県自治労連の定期大会を受けてのことです。住民の命と健康安全を守る責務を十分に果たしていけるよう、論議を尽くしてほしいと思いました。県労委員長挨拶
目を引くポスター発見 笠岡市安全対策協議会主催のポスター展がシーサイドモール内で行われていました。10月1日、マルナカ店内を歩いていて目を引いたポスターがありました。上は色使いが好きです。下は一年生ながらも自由にのびのびと自己表現ができていて、文字の配置もとても魅力ある構図だと思いました。鮮やかなブルーと白線。赤やグリーンが元気にわたっています。 一年生とは思えない緻密さです。集中力のあるお子さんのようです。