あしあと」カテゴリーアーカイブ

雪だるま

080208yukidaruma.JPG
 8日昨夜からの雪が積もっています。あちこちで大小の雪だるまが見つかりました。これは演説の場所に近いところ、かわいいじゃありませんか。GSのおにいちゃんたちが作りました。

2月のカモメ

080203tikushuukai.JPG
3日、地域で集会を開きました。20人ばかり集まってくださいましたが、高齢者の問題、若者の要求さまざまな話が出されました。いつあってもおかしくない総選挙で、私たちの暮らしを守るためにどうしても前進しなければならない海に面した会場で、かもめが群がってパンくずを求めて飛んできます。そのさまがなんとも言えず、カメラに収めました。

ファッションフルーツ

0711minonaruturu.JPG
地域を歩いていると、あっと目を引くものがいっぱいです。これもそのひとつ。ファッションフルーツというそうです。頭上にいっぱいの実をつけて見事でした。下をくぐって玄関に入る時の気持ちのいいこと。

復活パソコン

080121pasokon.JPG
長い間壊れたままのパソコンが帰ってきました。買って3年目なのにハードディスクが壊れたのです。今日21日は外は雪の道、昼まで気温が上がるのを待って用心しての外出にしようと、今朝はたまった仕事を家の中でしています。

対市要求

080118taisikoushou.JPG
18日、党の市委員会は笠岡市と懇談を持ちました。昨年出していたアンケートに基づく来年度予算要求書に出された回答を資料にしての懇談です。40数項目にわたっており、どれも大切で、見逃せないものばかりですが、時間も2時間と限られており、十分な懇談とはいえませんでした。しかし、多くの人たちの声がこめられているもので、少しでも暮らしの改善に向けてがんばれた気がします。

飛島に「みちこだより」

080117hishimaendou.JPG
17日は飛島にみち子だよりを配りました。天気もよく、遠くまで見渡せて気持ちのよい島行きとなりました。90歳を超えていても元気なおばあちゃんが、施設に入ったということです。陸地のご家族が心配されてのことだと思いますが、いつたずねてもきれいに掃除がされており、身の回りには人一倍気配りのきく方でした。「まーあがってコーヒーでも飲んでいきー」とたずねたことを喜んでくださっていました。あえなくて寂しくなりました。峠では、もう地を這うエンドウの花が満開でした。ここはとても暖かなのです。

続きを読む

どんどまつり

080116ooihairando.JPG
6日、大井ハイランドを歩いているときです。いやに今日は人が少ないなと思っていましたが、わけがわかりました。子供たちを中心にどんど祭りが近くの公園で行われていました。子供たちはお土産をもらってうれしそうでした。こんな風景を最近ではあまり見かけません。子供会が中心なのでしょうか。いつまでも子供の集える企画を続けておられる皆さんはすばらしいと思いました。

島にも「みちこだより」

080116kitagishima.JPG
16日には北木島に議会報告を配りにいきました。よくお話をしていたおばあちゃんが昨年10月になくなっていて、とても寂しい気がしました。いつも縁側に座ってニコニコしていた姿が今日は見えません。
 お正月もあけて飾りもはやした後が多いのですが、ところどころしまう人もいないうちでは、残ったままです。これは海に面したお家なのですが、砂場に竹をたてたお飾りを私は初めて見ました。今まで何度も来ていたのに気がつかなかったのでしょうか。

神島に「みちこだより」

080112sanrokku.JPG
 12月議会の議会報告「みち子だより」を神島に配布しました。いつも立ち寄る喫茶店「サンロック」でお昼にしました。いつ見ても海を臨むこの高台は素敵だと思います。たたずまいの美しい入り口です。
080112sanrokku1.JPG
庭に回ると5月には藤の花のきれいな棚が見えます。人の少ないときはここで静かに海を見ながら本でも読みたいものです。
080112sanrokku2.JPG
手作りの品が並べられています。難民救援の資金活動だそうで、私もひとつ布ぞうりを求めました。