今日宮古市へボランティアに行きます。現地では仮設住宅訪問などの仕事が待っています。二年前の3.11以来何かできる事はと支援物資を送ったり、バザーを企画して募金したりと支援活動続けてきましたが、現地に行っての支援は初めてです。この目で現状見て皆に知らせます。
「あしあと」カテゴリーアーカイブ
5キロウオーク
早い誕生日ケーキ
卒業生の内田君が一年ぶりに我が家に来ました。しかも少し早い私の誕生日ケーキを携えてです。男子にしてはケーキ作りが好きというのは私の周りでは珍しく、かれのHPには試作品がたくさん載っているのを見て本当に驚いたものです。道を間違えながら(我が家への道は狭くわかりにくいのです。)予定時間より早く着きました。まだ小学2年生の孫を教えていたので、待ってもらっていましたが、23歳の時に漢字検定1級を取るほどの漢字通です。適切なアドバイスを孫に与えてくれました。でも漢字とケーキがアンバランスで楽しくも思えました。勉強が終わった後、ちょうど来ていたもう一人の卒業生と4人でハッピーバースデーをしました。昨日からのスポンジづくり、今朝からのデコレーションと、イチゴやチョコをふんだんに用いた、今の私にはちょっと怖いぐらいの誘惑を感じるおいしさでした。明日から東北へ視察に出かけます。甘さに元気をもらっていきます。
「認知症の母をどうしたらいい?」
ゆったりタイム
けがをして「安静に」と言われたせいか、庭に出る機会が増えました。あちこちにすっかり春だよというサインを見つけ、心まで明るくなります。草取りを頼んだおじさんが去年植えてくれたチシャも、今までちじこまっていたのに伸び始めました。2-3枚づつ収穫しています。姫あやめも最後の一輪になっていました。相変わらずのモクレンはこれほどの花をいつ咲かせたかと思うぐらいの数を重そうにつけています。散り始めると早いのですが、つぼみのころから切り花で楽しみました。サクランボは今年は花をたくさんつけていましたが、実も数多くついています。食べごろを見計らって今年は鳥や愛犬より早く食べようと、防御網をかぶせようと思っています。11日に転倒してから1週間です。「1-2週間は痛いよ」と医者から言われましたが、薬のせいか、薄らいできました。もう活動しても大丈夫な気がします。そろそろ出かけなければ。
ハーブ
犬もエール
生命力
植物の生命力を春の雑草の中に見つけ、日々少しづつ対抗しているのですが、とてもかないません。とうとういつものおじさんに庭の草取りをお願いしてしまいました。庭の片隅にアスパラを植えて何年になるでしょうか。気が付けば多くが1メートル以上に伸びていて、タイミングを逃してしまいました。それでも2-3本を収穫しました。周りの草もすっかり取って、きれいにしました。今日見ると次のアスパラが一本だけ伸びていました。とてもしっかりした茎です。今度こそ見逃さずに20センチぐらいで収穫しようと毎日見張っています。暖かい天候であっという間に伸びたアスパラの生命力に圧倒されました。
もろいあばら
助骨というのはとても脆いらしい。タコの骨と誰かが言いました。ほとんど骨ではないという意味でしょうか。その骨を私は2本折ってしまいました。11日のことです。私の議会報告「みちこだより」を配っていた時のことでした。日ごろの運動不足を補い、一日構わないでいる愛犬の相手をしながら地域の人ともお話ができるよう、この日は歩いて配りました。背中のバックパックに400枚いれ、右手に資料の入った紙袋、左手に愛犬のリードを持って配りました。約一時間歩いた時のことです。コンクリートの上で段差につまづき、前のめりにバタン!!右胸がとても痛く、息もできませんでした。しばらく休んで午前中で仕事は中止し、午後休んでいました。12日は午前中2時間、午後1時間、13日午後3時間、14日は午前中3時間バイクで配布しました。日を追うごとに痛みが気になり、15日会議の後市民病院に行きました。CT検査を見る先生が「5番目折れてます、あ、6番目も折れてます。あとヒビも数か所入っていますね。」ということで驚きました。あれだけのことでというのが正直な感想です。せき、くしゃみ、大きな息、鼻をかむなどの時がとても痛い以外は大した支障もありませんから、普通の生活に戻れました。時間が薬だそうです。バンドみたいなコルセットを頂いて薬は湿布と痛み止めで対応します。それにしてももろい骨です。少しがっかりしました。もっと頑丈な体でいてほしいと願わずにいられませんでした。