国道下の用水路 生江浜地内国道下は沈下が激しいため、用水路が滞り、流れが悪くなっています。毎年国土交通省に清掃と堆積した土砂の撤去をしていただいていますが、昨年は、お願いした富岡の溝掃除で、中国地方に一つしかない機械が壊れたため、2年ぶりの掃除となりました。3日から4日かかるとしていたものも、2日間ですみました。地元ではなかなかできないので、とても助かっています。 続きを読む →
暑い日が続きます 田植えの時期になりました。小学校の通学路が田んぼの中を走る道と重なる地域です。今年の2月にはここに落ちた小学生もいて、水が張られるこの時期には、特に気をつけてほしいものです。ことの経過と安全指導をお願いしに小学校を訪ねました。 続きを読む →
島の運動会 高島 第10回の記念大会が27日高島で行われました。大勢の人が参加して、にぎやかな大会となりました。島周遊ツアー、つり大会、島探索4コースなど楽しめる企画でした。島一周コースに参加しましたが、史跡を巡って約2時間歩きました。131段の階段を上っての展望台へ、古代住居跡地、神武天皇の言われある社に井戸など。合わせて瀬戸内の景観を堪能しました。一行の中に卒業生のおとうさんもいて、楽しいしかし運動不足を思い知らされる歩きとなりました。 続きを読む →
小学校運動会 金浦小学校の運動会が昨日の雨に心配していましたが、一転して青空の下、さわやかな風も加わって楽しく開かれました。特に一年生の演技がいつも心にしみます。こんなことできるようになったよとボールの扱い、フラフープ、一輪車のり、グループに分かれて披露しました。 続きを読む →
介護福祉士とピアノ 24日、介護保険施設で働く介護福祉士の方に、ピアノを引いていただきました。リクエストというので、月光をお願いしました。特に男の方が楽器を弾かれるのは私はとても好きなのです。この方のピアノを聴くお年よりは幸せだなとさえ思うのです。
いいもの発見2 22日、訪ねた先の玄関先に文鳥がいました。久しぶりに見ます。元気のよい声で鳴いていましたし、動いてもいました。夕方になると、手に乗るそうです。そばに行くと、戸口のところから動きません。お昼だけど、出してくれると思ったのでしょうか。 続きを読む →
国道バイパスを見る 20日、福山の国道バイパスを考える会の皆さんと共に、19年度末に共用開始となる区間の視察に同行しました。「同じ側道でも、のぼりくだりで幅が違うのはどうして?」「あの古い立派な家がなくなってる。もったいない。福山の立ち退きと一緒だね。」など活発な意見や疑問が出されました。 続きを読む →
いいもの発見 お尋ねして歩いていると、玄関先にとてもかわいいものを発見しました。かわいい着物が飾ってありました。それも木の枝に無造作に止められて。こうした発見が私は大好きで、この人はどんなもの見せてくれるのかしらとわくわくしながらお尋ねします。 続きを読む →