議会報告を手配りしていた時、民家の廃屋に、大きな蜂の巣がありました。地域の住民複数集まって何とか市が取ってくれないだろうかというわけです。以前にもありましたが、民地には足を踏み入れない市の対応に業者を頼んだと言うと、仕方がないとため息をついておられました。集落の中でも少し山に入りかけのとtころですが、「土バチ」ではないかといいます。
「あしあと」カテゴリーアーカイブ
岩国一日旅行
ヨガ教室
「なくそう核兵器署名スタート集会」
国道歩道の改修工事2
寒中お見舞い申し上げます
国道歩道の改修工事
地域の国道に沿った歩道です。橋の手前、急に狭くなっています。自転車は歩行者を追い越せず、交差する時には待つか、体をよけるかしなければならず、とても危険です。また、近年この部分が沈下して、亀裂が生じるようになりました。舗装して多少の解消にはなっていますが、地盤沈下を解消させるため、基礎から手を加えなければ同じことです。
昨年度国土交通省玉島維持出張所に①地盤沈下解消②道路の拡幅について要望し、早期対応をお願いしていましたが、港湾に関係することから、県との協議、また工事完了まで3-4ヶ月かかることから、交通安全対策としても、交差点の東側に横断歩道をつける必要があります。警察署との交渉など時間を要したため、6月の予定が、10月の着工予定となりました。