見事な鯛でした。今まで一度も釣ったことのない魚ですが、16日、初めて?船で釣りに出た人が持ってきてくれました。一番大きいものを頂きました。
「あしあと」カテゴリーアーカイブ
城見台納涼祭
高松城跡公園
船隠し路面
6月議会のご報告
6月議会は6月29日が最終日でした。質問と答弁の概要のご報告と、これまで3か月間の活動内容をまとめてみました。
>> みちこだよりweb版 2011年7月 PDF659KB
笠岡市原爆慰霊祭目前
グループホーム「かがやき」
島ツアー
岡山県母親大会
7月3日、津山市総合福祉会館で、岡山県母親大会が開かれました。県北の地で、ゴミ処分地問題が住民の合意に基づいた解決を待っています。原発問題に関心が高まっており、いったい何が真実かと女性の不安に応えた分科会、介護の問題、いつまでも健康でいたいという女性の要求が束ねられたシンポジウムが用意されていました。全大会では広島のシンガーソングライターでもある、九条の会ネットワークの二見伸吾さんのお話がありました。ギター片手に歌で始められた「核も戦争もない平和な二一世紀を」には①日本における原発政策が、戦後のアメリカの対日政策の中で始まったことなどを初め、原発開発の優位性などないことをデータで示されました。さらに広島の心も沖縄の心にも通じている日本国憲法特に第九条、二項の重みを語られました。その重みに沿って反核平和運動を重ねてきた女性のたたかいに拍手を送って講演を閉じられました。
九電のやらせメール
2日付の日刊赤旗新聞トップ記事に九電のやらせメール記事が出ていました。今日再開された国会では、日本共産党の笠井亨議員がこの事実を追及していました。東日本被災地の復興・支援が本当に急務だという今、党利党略で迷走する国会事情を見るとき、本当にお粗末だとあきれる毎日です。「知恵を出さない奴は助けない」という松本前復興大臣の暴言、『その真意はどこにあったのか』と取材するメディアもお粗末なら発言内容のどこが問題かその認識のないご本人も本当にお粗末です。そんな中、原発支持の民間人のふりしてテレビ番組にメール発信の指示をした九電の無責任さ。福島原発の事故で避難させられた人たちはどんな気持ちで聞いているでしょうか。早く正常な思考と行動力で実態にあった復興支援を進めてほしいものです。