テニス愛好者が社協や地元の皆さんのお力添えで、地権者のご理解を得、テニス用地として長く借り受けていた吉浜地内のテニスコートです。地権者の代がかわり、宅地化し売り出す方針を伝えてこられました。前任の酒井宏侑氏が立ち合い、力を尽くされて30年たちます。40人弱の会員でした。私も時間のある限り楽しんだものです。コートがなくなると本当にスポーツで体を動かすこともなく、寂しくなりました。
「あしあと」カテゴリーアーカイブ
干拓ふれあいひろば
笠岡湾干拓では、完成時に「食と緑の博覧会」をふれあい広場で開き、にぎわいました。シンボルは風車小屋です。でも最近は翼が動いておらず、イベントもなく、何か寂しさを感じていましたので、管理組織の岡山県西部衛生一部事務組合議会でその件について尋ねました。「翼についてはアクリル板のものが重く、危険でもあるので取り外した。ネットを張ると軽すぎて回らず、苦慮している」とのこと。どなたか力学達者な方ご助言を!!「時計などLEDライトを使っていつでも見れるようにしたい」と希望も述べられました。イベントについては特に計画なしでした。じゃー、市民の憩いの場のみ?太陽の広場と比べてみても閑散としています。「犬を連れて訓練をしている市民もいます。」という答弁でしたので、後日我愛犬JJと出かけてみました。するといました。フリスビーを実にうまく追っかけてジャンプしてくわえ、持ち帰るのです。犬の名は「ココ」。チャンピオン犬だそうです。持ち主は市内在住の方です。しばらく見ていました。でも広い敷地にはもう一組子犬を連れた二人が向こうの方に座っているのが見えるだけ。駐車場には大型車が何台か止まっていました。池もあるし、もっと憩いの場としてPRできるのにともったいないなと思いました。
96歳で超元気
身体測定
公約実現に向け頑張ります。
里親探し
工場で飼っていたビーグルが、野良とかかって6匹の子供を産みました。2匹はもらわれていきましたが残りは保険所にという女性の話を聞き、「かわいそう!」と、見たとたん、抱っこして残った4匹を連れ帰りました。ツイッター、口コミなどで、1週間ほどで里親探し完了!よかったよ。
石村智子頑張れ
すべての小選挙区に
いよいよ総選挙
自民党政治の悪政ぶりにNoを突きつけて民主党が政権を担って3年。国民の批判と運動に追いやられ16日ついに解散。12月8日公示16日投票と、最短の日程です。国会では烏合離散、今まで以上の悪政にどちらの名もだめだと今度は小政党を山ほど作って目くらまし。思想的背景を持たない集団の右往左往が目につきます。大阪で圧勝した橋本氏は広島の講演会で「核廃絶など実現不可能」と啖呵を切り、広島県知事や広島市長から抗議の声が寄せられ、消費税など社会保障のために受益者負担は当然と国民の痛みに背を向けています。市職員の思想調査まがいをやってのけ、戦前のファッショに逆戻りのきらいさえ感じさせられる。
笠岡では共産党がんばれと有志が集まり、党の持つ、ぶれない国民目線でビジョンが語られました。投票までの時間は少ないですが、最大限頑張りたいと思います。
井笠バス撤退への疑問
11月2日、倉敷~福山間の井笠バス関係自治体日本共産党議員が集まって対策などに関わる情報交換の集まりがありました。経過については同じ道をたどりながらも、井原市では井笠で働いていた人たちの再就職に関わる補助制度を緊急に実施したり、拠点となるバスターミナルを買い上げたりと迅速な対応が目につきました。ほとんどの自治体がすでに実施しているデマンド交通体制、コミュニティー交通体制をそのまま引き継ぐ形となっていて、笠岡よりも困難性の低さを感じさせます。私は依然として疑問に残る①突然の撤退が許されるのかどうか②使用不可となった定期などについての支払い義務は会社に生じないのかなどいくつかの点についてさらに調査をお願いしました。