あしあと」カテゴリーアーカイブ

残り布

 ご高齢の女性の作品です。いつ訪ねても何かしら目を引くものがあるというのは、おうちのそばを通っていても心が引かれるものです。ましてやつまづいて足を痛めたと聞いてはしばらく話さずにはいられませんでした。頭をめぐらすと、新しい作品があちらにもこちらにも。そういうと、「先生がしばらく来んかったからじゃないん?」と逆襲されました。まさに。この次は惹かれたらすぐ訪ねようと思いました。

かわいい袖なし3着

かわいい袖なし3着

松ぼっくりとコラボ。物語性があります 

松ぼっくりとコラボ。物語性があります 

遣唐使船

 唐の時代に使者を送り、平城京の政治に生かしたという遣唐使の歴史がありますが、生江浜のかつての伴造船所後継者の家で

細部に至るまで緻密です。

細部に至るまで緻密です。

その復元が間もなく完成します。6畳の間に所狭しと並んでいた木材もすでに船の形となって座していました。平成23年11月に奈良の平城京歴史館を訪れて以来その縮小された復元を試み始めました。同年末に図面を引き始め、約一年かけての製作期間でした。たまたま訪問した時、「もうすぐ完成するよ」と言われ、カメラに収めました。見応えがあります。とても一人では動かせません。その制作技術が貴重です。

 

平城京資料館にある復元された遣唐使船。

平城京歴史館にある復元された遣唐使船。

まちづくり

30日商工観光課に立ち寄り、まちづくりの話をしました。笠岡での取り組みの努力や、知名度をどう高めるか、付加価値の必要性など時間を忘れてお話しました。その中で、教えていただいたのが、阿蘇の「ゆるっと博」です。そのお話をもとにお借りした公式ガイドブックを見ると、地域のおじちゃんおばちゃんがコンシェルジュ案内人になり、地域のありのままを案内しています。特徴的な場所はもちろんですが、なんでもないような田舎のありようや、飼っている家畜に至るまで、まさにその場所、そこの住人が主人公。目からうろこでした。そういえば、私の知っている北木島のKさんは、昔いのししを買って育てていたそうです。こんな人が今もいたら、訪れた人にきっと紹介したくなるだろうなと思いました。そんな日常のことを観光の中身に盛り込んで自然の大地とともに紹介できる阿蘇ならではの知恵が実った取り組みと理解しました。笠岡では何ができるでしょうか、何があるでしょうか、止まることなく考えてみたいと思います。

手作りの有料公式ガイドブック

手作りの有料公式ガイドブック

おかみさん会の恵方巻き

 27日、商店街では「おかみさん会」による恵方巻きが行われました。用意されたのりや具、すし飯などを100円で一本自作します。今年は南南東一足先に頂きます。例年と違って東本町の入り口付近で、この行事を祝って銭太鼓「童」が軽快なリズムを響かせ、恵方巻きの開会を告げていました。

まちがこんなに人でいっぱいになりました。

まちがこんなに人でいっぱいになりました。

ニューアシスタント

 英会話のアシスタントが到着しました。新年会を兼ねて我が家で歓迎会をしました。手っ取り早い、

少しシャイなサラさんです

少しシャイなサラさんです

いつものたこ焼きでにぎわいました。カナダの出身で長身の女性サラさんです。これから個人レッスンを受けたいと言われる方や、友人も集まって話題は韓国の話にまで発展しました。日本の安全性とアジアへのアクセスによいこと、清潔で過ごしやすさも強調する親日派です。

キムチ納豆

 同窓会に出席したみきちゃんが作ってくれたキムチ納豆。とてもおいしかったので紹介します。市販のキムチに、納豆とスライスした玉ねぎ、のりの佃煮を少し入れて混ぜるだけ。ぜひお試しを。熱々ごはんにもお酒にも合います。

のりの佃煮が隠し味かな?

のりの佃煮が隠し味かな?

同窓会

 教え子が集まって我が家で同窓会をしました。ほんの10人でしたが、子連れもいたりして立派な社会人、親の姿には本当にびっくりさせられます。学生時代とは違って、てきぱきした台所での動きもさることながら、20年ぶりに会う子もいてすぐに思い出せない自分にも年の流れを感じたものです。みんなたくましい!私のほうが教えられます。頑張らなくては。この子達や、この子たちにつながる人たちのためにも。

なべを囲んでワイワイ

なべを囲んでワイワイ

29日、朝一の列車で民商の人たちと岡山で合流し、東京に向かいました。内需振興でデフレ脱出・景気回復を求める1・29全国中小業者決起集会に参加するためです。東京に到着後、すぐに岡山からの13人の参加者は国会議事堂に向かい、全国からの参加者とともに議員会館で要請行動を行いました。私は井笠、高梁地区の皆さんと、岡山県出の加藤勝信・柚木道義・池田道隆各議員に面会を求め、要請をいたしました。午後からは日比谷公会堂で集会が行われ、1800人が全国から集い、意気高く集会を成功させました。国会前までデモ行進を行い、帰路につきました。久々の東京行きでした。日帰りの行程がきつかったです。29日東京 (19)_R

 

 

 

29日東京 (13)_R