投稿者「ひのつ倫子」のアーカイブ

滞納整理機構

 滞納整理組合があまり強制力がないとして、県は3年前、強化した滞納整理機構を組織しました。税の滞納者が自治体に出ると、話し合いで分納に応じないなどの市民から,取り立て業務を機構に委託するのです。先日Aさんの件を知る機会がありました。多額の滞納を、返済能力に応じて分納しているはずなのですが、滞納整理機構に回され、子供の学資保険の取り崩しを言い渡されたそうです。分納の指導を受けるている途中ならその基準や扱いは一体どうなっているのでしょうか。収納を強制するのでなく、生活実態に見合った対応がなされるべきです。

黄色の一番濃い水仙です。

黄色の一番濃い水仙です。

誕生日プレゼント

 ダイエットに励む私ですが、3月卒業した杏奈からひと月早い誕生日プレゼントをもらいました。豚のキャラクターがかわいい食器一揃いです。何かと簡単に済ませ、食事時間の観念が薄い私にとって、偏らない食事作りに心がけるよいきっかけとなりそうです。何より気にかけてもらったうれしさの方が大きかったかな?効果の上がるよう愛用します。

子豚が笑っています。

子豚が笑っています。

小学校卒業式

 19日は市内小学校の卒業式でした。金浦小学校の子供たちは、親子で作った花をみんな胸に飾って式に出席していて、彩がとてもきれいでした。保護者の謝辞に応えて校長先生は、返礼の中で「教室が荒れて困っていた時もよく担任の先生を助け、自分たちにできることはないかと申し出ていただき、感謝しています。」と声を詰まらせ言及されました。久々の教育的ないとなみに接した気がしました。あとで聴くと、子供たちが2学期の終わりと3学期初めに話し合いを持ったそうです。本音を語ってその後次第に良くなっていったそうですが、こういう取り組みをこそ全教員の教訓にしていくべきだと思います。今民間の自主教研が下火であるからこそ、学校内で

いろどりがきれいでした。親子で作ったと言います。

いろどりがきれいでした。親子で作ったと言います。

自己批判、相互批判が大人も子供もできるようになってほしいものです。

フェイスブック

 あまりよくわからないままにフェイスブックなるものに登録して半年になります。懐かしい卒業生と交信できるのが本当に身近で楽しいと感じていました。ある日ひょんなことから、平成7年に卒業した気になる子どもの画面を覗くことができました。あれ?と気になり、かつて家庭訪問したことなど思い出しながら交信しました。「ひのつママ、僕を覚えていますか?今日あるのもひのつママのおかげです。」と返事が返ってきました。なんと、彼はフィリピンレストランを開いていました。先日福山に行く機会があったので、昼食を求めて立ち寄りました。キャッスルボールの斜め前にあります。とてもおいしく頂きました。あいにく本人には会えませんでしたが、あとで電話がかかってきました。再開を約束してこの日はいい記念日になりました。

開店3か月目だそうです。

開店3か月目だそうです。

 

 

 

店の前には彼の好きな車が置いてありました。

店の前には彼の好きな車が置いてありました。

雨の菜の花フェス

 午後から雨の20日でした。20日はお彼岸のお参りを済ませて干拓へ出かけました。午後からあいにくの雨でしたが、菜の花フェスティバルに出かける人は多く、彩の力強さと魅力を感じさせました。やがて隣に植えられたポピーの赤や黄色も映えるときが来ます。菜の花は4月いっぱい目を楽しませてくれるでしょう。5月の連休を過ぎると刈り取りが始まります。満開の菜の花でした。

生まれ変わる旧北木小学校

 廃校になって以来、校舎の有効利用については多くの声が寄せられていて、やっと来年度予算の中でその声が生かされることとなりました。2階部分を一人暮らしに不安のある人達の個室として改修、3階部分を避難所として利用することになりました。予算は730万円です。

チューリップが咲く前の唯一の赤色です。

チューリップが咲く前の唯一の赤色です。

新築補助に100万円

 今年も新築補助に100万円の補助をします。昨年は94件分の申請。補正に次ぐ補正で対応してきましたが、今年も個人の資産に100万円をつぎ込むことには私は疑問を持ちます。予算は50件分5000万円。貧富の差が大きくなっている今日、持てる市民個人への多額の補助は、困っている人たちへの不満を引き起こします。時限政策として提案されたものが延長されていますが、空き家対策において定住者の8割が転出している実態を見ても、大きな効果が見られません。政策そのものを見直す必要があると感じました。

昨年庭の隅に植えたエンドウが知らないうちに大きくなっていました。

昨年庭の隅に植えたエンドウが知らないうちに大きくなっていました。

来年度予算

 来年度当初予算の審議が18日から始まりました。この日は総務文教関係の予算決算委員会分科会で、終日かけて行われました。電子計算機等の借り上げ料が1億をいつも超えているのはとても無駄な気がします。人の手でできていた時代がそんなに遠いものでしょうか?アナログな私の感覚では理解できません。市長交際費が予算180万円。私が市議会で働かせていただくようになる前は1000万円を超えていたと言います。適用範囲の違いとは言え、市民の誤解を招きかねない昔だったようです。財産管理費は3224万円の減額となっていて、美の浜の職員住宅の返済が土地、建物ともに完済したことが報告されました。

庭に花の色も増えてきました。

庭に花の色も増えてきました。

初祭り

 今年の初祭りは3月17日でした。当番区の私たちは前日の朝は幕張り、掃除などで準備を、夜は2時間ほどのお籠りをしました。神社の中でストーブを囲み、計画を話し合ったり、2区の総会を兼ねて過ご洲のも楽しいものです。当日朝、9時から当家での祭事、10時から神社で初祭りの祭事が行われ、厄除けに来られる方もあって、お接待が正午まで続きました。地域の若者たちの参加もあって、頼もしい限りです。

昔と変わらない姿です。

昔と変わらない姿です。

ヨモギ風味のドーナツ

みんなに人気でした。それにヘルシーです。

みんなに人気でした。それにヘルシーです。

 みんなが集まると大仙様のバザー論議になります。お寿司づくり、手作り小物など。。。ヨモギのしぼり汁を水の代わりに使って、ドーナツを作りました。捨てるのがあまりにもったいない気がしていたのです。風味がとても春らしく、わずかに緑色したドーナツです。みんなで食して春を満喫しました。またヨモギ摘みに出かけます。